NPO法人 大空へ飛べ                  
   
  • ホーム
  • 紹介
    • 紹介
    • これまでの歩み
    • 受賞歴
  • コンサート
    • 「大空へ飛べ」コンサート
    • うたごえ交流
    • ボランティア活動
  • 子どもの居場所
    • 大空こどもひろば
    • 居場所交流
  • 学習サポート
  • 相談
 
  大空子育てカフェ

◇相談 ~子ども・親の心配ごとを聞きます~

   ◆定期的に「大空子育てカフェ」を実施しています。(参加無料。申し込み不要)

「大空子育てカフェ」とは、子どもが発達障害や不登校などで悩む保護者同士が集まって交流できる場です。3カ月に1回、日曜に開設しています。子育てに悩みがある方、関心がある方どなたでも参加できます。
 
 
2024年度
 第1回  4月28日(日)13:30~16:00 高岡市ふれあい福祉センター
 第2回  7月28日(日)13:30~16:00 小矢部市民交流プラザ
 第3回 10月 6日(日)13:30~16:00 高岡市ふれあい福祉センター
 第4回  1月12日(日)13:30~16:00 小矢部市民交流プラザ
   
   ◆個別の相談も、随時行います。

 ◎相談事業は、元教員やカウンセラー、障がい者(児)の親の会の世話をしている人などが対応しています。
 ◎まずは、電話(0766-68-1755)またはメールにてご連絡ください。 
 


大空子育てカフェの様子を紹介



「第3回大空子育てカフェ」(2024/10/6)

 10月6日(日)、高岡市ふれあい福祉センターで「第3回大空子育てカフェ」を開催しました。
 今回の内容は、「大切なのは自分で決めること」と題して、講師を囲んでのおしゃべり会です。講師は、加藤愛理子さん。現在、発達障害の子どもたちを支援する『一般社団法人Ponteとやま』の理事で、宮の森カフェの担当です。
 まず、ご自身のことについてお話しされました。富山YMCAフリースクール講師及びコミュニティカフェ『Y´sさくらcafe』を担当されることになったきっかけから、Ponteとやま『宮の森カフェ』を運営するに至った経緯など、これまでの経験から大切なことを、事例や絵本を使ってとてもわかりやすくお話くださいました。
 大切なことは、「悩んでるのは自分ひとりだけではないということ」「自分の生き方は自分で決めること」と伝えられました。私たちに改めて大事なことだと感じさせられる講演となりました。
 グループでのおしゃべり会は、3グループに分かれ、加藤さんも加わって行われました。ずっと孤独を感じながら子育てをされていた方が、自分独りではないと感じ、仲間と繋がることができて良かったと言っておられたことが印象的でした。



「第2回大空子育てカフェ」(2024/7/28)

 7月28日(日)、第2回「大空子育てカフェ」を小矢部市民交流プラザで開催しました。
 今回の内容は、児童精神科医の吉川徹先生(日本精神神経学会指導医・専門医、日本精神科医学会認定、子どものこころ専門医)による講演です。テーマは、『子どもたちが孤立しないために~ネットやゲームとのつきあい方~』です。
 吉川先生は、発達障害を中心とした子どもの精神医療に長く従事され、行政機関や親の会などと連携した活動にも取り組んでおられます。豊富な経験から、ゲームやネットの世界のこと、その世界に没頭する子どもたちと出会ったときに、保護者や支援者に何ができるか、その関わり方についてお話いただきました。
 まず、大人がネットやゲームの世界に関心と知識を持つことが大切であると述べられました。大人のコントロール下で利用するのが望ましく、約束事は購入前に決めることが大切だとも話されました。約束は、子どもが守れる内容のものを、守らせるための工夫が必要であることなど、明日からの支援に生かせるお話が満載でした。
 また、ネットとゲームの他にも、楽しいことややりがいのあることがこの世の中にはたくさんあるということを、体験や実感を通して大人が子どもに伝えることが重要であると話され、改めて子どもとの向き合い方を考えさせられる機会になりました。
 講演後は、4グループに分かれて情報や意見交換。吉川先生のアドバイスも受けました。とても有意義な時間になりました。



「第1回大空子育てカフェ」(2024/4/28)

 4月28日(日)、第1回「大空子育てカフェ」を高岡市ふれあい福祉センターで開催しました。
 今回の内容は、不登校や発達障害、ひきこもりなどの子どもや若者を支援する5団体の合同説明会です。NPO法人「大空へ飛べ」のほかに、社会福祉法人くるみ「りすの森」(高岡市)、一般社団法人「なかのま」(高岡市)、一般社団法人「Ponteとやま」(砺波市)、「星槎国際高等学校富山学習センター」(富山市)のそれぞれの5団体の代表者が活動内容を説明しました。保護者や教員など約50人が集まり、説明を聞いた後、個別ブースでそれぞれ相談に応じました。

 今回参加された方の感想を一部掲載します。


●いろいろな団体があることを知ることができ良かったです。各団体の素晴らしい特徴を聞くこともでき、学校へ行かなくても安心できると思いました。
●不登校の児童・生徒が増え、SSWとして何とか居場所作りをしてあげたいと思っています。とても参考になりました。
●子どもたちの居場所の大切さが理解できました。今後は、子どもだけではなく、不登校の子を持つ保護者の居場所も大切になっていくのかなぁと思います。
●子育てカフェは、子どものことで悩んでいる保護者のためにとても素敵なイベントだと思います。少しでも役に立てればと思います。


 「大空子育てカフェ」は、子育てのこと、子どもの居場所のことなど、不安を抱えている人が少しでも心が軽くなれたらと思い、年に4回開催しています。
 次回の「第2回大空子育てカフェ」は、7月28日(日)です。愛知県医療療育総合センター中央病院、児童精神科部長、吉川徹先生のお話です。場所は、小矢部市民交流プラザで13:30からです。参加無料。事前申し込み不要。
 皆様の参加をお待ちしています。



「第4回大空子育てカフェ」(2023/1/14)

 1月14日(日)、高岡市ふれあい福祉センターで「第4回大空子育てカフェ」を開催しました。
 今回の内容は、「不登校、様々な場面で凸凹な経験をした青年によるこれまでの経験談、そしてこれからの話」と題しての対談です。
 まず、発達障害の子どもらを支援する『一般社団法人Ponteとやま』理事長の水野カオルさんが、『Ponteとやま(拠点‥宮の森カフェ)』の活動内容について、具体的に説明。その後、発達の偏りや遅れなど能力の凸凹を経験した2人の青年たちから、『みやの森カフェ』と繋がったきっかけやそれからのこと、そしてシェアハウスでの生活について、お話していただきました。
「凸凹がある」ということを意識するのではなく、受け入れて共存しながら生活しているということ。また、自分のことをきちんと理解・分析し、働くことに向けて生活を整えていくことの必要性についても話されました。最後に、水野さんから「大人の役割として子どもたちに新しい世界への挑戦をさせてあげてほしい」と呼びかけました。
 後半は、参加者みんなが1つの輪になってのおしゃべり会です。話題はゲームについてなどいろいろ‥。水野さんや青年たちから説得力のあるアドバイスをいただき、とても和やかな雰囲気でおしゃべりができました。
 終わったあとの参加者の皆さんの表情から、きっと明日から頑張る力になったのではないかと感じました。



「第3回大空子育てカフェ」(2023/10/22)

 10月22日(日)、小矢部市民交流プラザで「第3回大空子育てカフェ」を開催しました。約60人が参加しました。
 今回は、一般社団法人Ponteとやま(みやの森カフェ)理事長水野カオル先生による講演会でした。テーマは、『発達凸凹育児を楽しむコツ♪』です。
 水野先生は、まず、みやの森カフェの活動内容を紹介。「生きづらさを抱えている」子どもたちや若者たちが自分らしく生き、自信を持って成長していくための体験や居場所、必要な学びをサポートしていることを映像を通してお話してくださいました。
 その後は、発達障害について具体的な例を挙げながらわかりやすく説明されました。宮の森カフェで活動しているTさんも来場し、自分の体験のお話を直接聞くこともできました。
 最後に、子どもの凹凸を理解するには、努力しても「できない」ことがあることを認め、子どもの発想や行動を面白いと感じて楽しむ視点をもつことが大切であり、頼れると人には頼るなどお互いにつらい思いをすることがないように工夫し、お母さん自身が元気で自分の生活を楽しんでほしいと、まとめられました。
 講演後は、3グループに分かれてのおしゃべり会。それぞれに情報や意見を交換し、有意義な時間を過ごすことができました。

 今回参加された方の感想を一部掲載します。
● 自分を責めてしまうので、少し肩の力を抜いて楽しむことを意識して、子どもと向き合おうと思いました。
●普通ということが安心できることだったんだなあと思って本当に目からウロコが落ちました。いろんな生き方ができるということを知り勉強になりました。
●私の子どもはまだ幼くて、就労支援まであまり考えが及びませんでしたが、行く道は様々あるとが分かり少し安心しました。
● 親の目線と兄弟の目線が違うということを実体験に基づいて話をされていたので説得力がありました。とても心強い先生でした。
●1時間、いい意味でドキドキしっぱなしでした。子どもに体験させてみたいイベントもあり、講演会に参加して大変良かったです。
● 毎回参加していますが、いつも考えせられ、教えられています。ありがとうとざいます。
●親としてのいろいろな思いを聞けて良かったです。
●わが子のことを心配してあれこれ、親が考えるのではなく、「子どもを信じる」ことが大切であり、子どもを観察する力が大切だと気づきました。
●学校の先生たちに聞いてほしい内容だと思いました。いい学びの時間になりました。


 次回の「第4回大空子育てカフェ」は、2024年1月14日(日)13:30~16:00、高岡市ふれあい福社センターで開催します。『不登校、様々な場面で凸凹な経験をした青年によるこれまでの体験談、そしてこれからの話』と題して行います。 
 子育てに悩みがある方、関心がある方どなたでも気軽に参加できます。参加無料、申し込み不要。




「第2回大空子育てカフェ」(2023/7/23)

 7月23日(日)、高岡市ふれあい福祉センターで「第2回大空子育てカフェ」を開催しました。約60人が参加。
 今回は、県リハビリテーション病院・こども支援センターの児童精神科医・森昭憲先生による講演会でした。テーマは、『今の子どもたちが心の健康を保つには?』です。
 森先生は、児童精神医学の視点から、精神発達症の内容や診断基準、支援体制について、具体的にお話いただきました。精神発達症は生まれながらの性質であり、生まれてからはストレスがかかった状態にいると、性質の特徴が際立ち、その後の人生にも影響を及ぼす可能性があると指摘。環境や育て方を工夫し、こまめに手を掛ける必要があるので、育てる苦労は多いけれども、個性豊かな味のある大人になっていくと、子育てを花に例えて励ましてくださいました。
 講演後は、5グループに分かれて情報や意見交換。森先生のアドバイスもそれぞれ受けました。とても有意義な時間を過ごせました。

 今回参加された方の感想を一部掲載します。
●️子どもにとって環境作りや育て方の工夫が大切なことがわかり、大変参考になりました。
●️神経発達症は性質であるという言葉が心に残りました。本人の不安やストレスを軽減できるような環境づくをしていきたいです。
●️現場での実際のお話をきくことができ、とても勉強になりました。明日からの仕事に役立てたいです。
●️不登校には誰でもなりうること、神経発達症の子どもに対しては環境が大事、ということが心に残りました。まずは自分がいい環境になれるようにしようと思いました。


 次回の「第3回大空子育てカフェ」は、10月22日(日)13:30~16:00、小矢部市民交流プラザホールで開催します。一般社団法人Ponteとやま(みやの森カフェ)理事長水野カオル先生による講演会です。子育てに悩みがある方、関心がある方どなたでも気軽に参加できます。参加無料、申し込み不要です。たくさんの参加をお待ちしています。



「第1回大空子育てカフェ」(2023/4/30)

 4月30日(日)、第1回「大空子育てカフェ」を小矢部市民交流プラザで開催しました。
 第1回目は、不登校や発達障害、ひきこもりなどの子どもや若者を支援する5団体の合同説明会。NPO法人「大空へ飛べ」のほかに、NPO法人「はぁとぴあ21」(射水市)、NPO法人「よってカフェ」(南砺市)、「星槎国際高等学校砺波キャンバス総合カレッジSEO」(砺波市)、「Switch不登校の子どもと親の会」のそれぞれの団体の代表者が活動内容を説明しました。保護者や教員など約75人が集まり、説明を聞いた後、個別ブースでそれぞれ相談に応じました。

 今回参加された方の感想を一部掲載します。


●私たちだけじゃない、特別なんじゃないと分かりました。世間の考え方が変わって、不登校がもっと認めてもらえるようになってほしいと思いました。
●参加したことで、子どもの将来についていろいろな方法で前へ進んでいけることがわかり、進学について不安だったけれども、少し気持ちが楽になりました。
●いろいろな団体が頑張っていること、支えてくれていることが分かり、私たち保護者は心強くなり、子どもをしっかり支えていこうとと思いました。
●Switchの小澤さんに共感する部分が多かったです。どの団体も、子どもたちのことを考えた活動をされていて良いのですが、場所が遠く通うには難しいと思いました。
●気持ちが落ち着きました。学校の先生は登校ありきで話をされます。先生方の意識も変えてほしいと願います。ぜひこのような機会を長く続けていってほしいと思います。
●知っているようで知らないことが多くあり、参加してよかったです。インターネットなどで情報を見るだけではわからないことがたくさんありました。このような機会は大変貴重で、多くあるといいと思います。共感できることが多くあり、解決には至らないけれども、気が楽になる部分がありました。


 次回の「第2回大空子育てカフェ」は、7月23日(日)です。富山県リハビリテーション病院・こども支援センター医師の森昭憲先生のお話です。場所は、高岡市ふれあい福祉センターで13時半からです。たくさんの参加をお待ちしています。



「第4回大空子育てカフェ」(2023/1/8)

 1月8日(日)、第4回「大空子育てカフェ」を小矢部市民交流プラザで開催しました。
 今回の内容は、礪波留美子先生(高岡市きずな子ども発達支援センター公認心理師)による講演会。発達障害のある子どもの理解と支援について、その特性や関わり方について具体的にわかりやすくお話をしていただきました。講演の最後は、「子どもを信じて希望を持ってほしい。決して諦めず最後まで愛してあげてほしい」と締めくくられました。
 講演後は、5グループに分かれて情報や意見交換、専門の先生のアドバイスを受けました。とても有意義な時間を過ごせました。

 今回参加された方の感想を一部掲載します。


●子育てカフェが親にとっての癒しの場になっています。パワーをいただきました。
●とても興味深い話が聞けて良かったです。
●「合言葉」は、うちの子にはとても大切だと思いました。頑張り過ぎず、リラックスして生活してほしいと思いました。
●子どものことをもう一度ゆっくり見ながら先に進みたいと思いました。
●親が必要な知識を身につけ、より適切な対応をととることで、障害そのものは変わらなくても、本人の困り感を軽減させたり、親自身のストレスを減らすことができる。結果として親子とも幸せになれるチャンスが増えると感じました。
●今困っていることや、将来の見通しなど気になっていることを相談し、抱えているモヤモヤを吐き出せる場はとても貴重です。
●教員やスクールカウンセラーの方に相談し 、良きアドバイスを頂けたので良かったです。他にも悩みを持つ保護者の方の話を聞けて良かったです。




「第3回大空子育てカフェ」(2022/10/2)

 10月2日(日)、第3回「大空子育てカフェ」を高岡市ふれあい福祉センターで開催しました。
 今回は、コミュニティハウス「ひとのま」の代表・宮田隼氏による講演会です。テーマは、『ひとのまでの子どもたちの過ごし方』です。保護者や関係団体の皆さんなど、約60人が参加しました。
 ひとのまは、高岡市の一軒家を開放し、誰でも訪れることのできる場所。それぞれ思い思いに過ごし、みんなの居場所になっています。宮田さんは、これまで不登校、ひきこもり、生活困窮者、刑務所からの出所者など様々な人と接して来られましたか、どんな人でも一番大切なのは、「笑顔」と「命」だと熱く語られました。悩みをかかえている子どもとに対しては「信じること」が大切と説明されました。また、実際にあった会話などをユーモアたっぷりに紹介し、人と人との繋がりの大切さを教えていただきました。
 講演後、4グループに分かれて、発達障害や不登校に悩む子どもの保護者らが情報・意見交換を行いました。
 とても有意義な時間を過ごせました。

【アンケートより】

◆たぶん重い話の内容だろうけど、馴染みやすく話してくださり聞きやすかったです。すごく引き込まれました。大切なことを楽しく説明していただき、心にしみました。
不登校の子どもに不安でいっぱいでしたが、少し心が軽くなりました。「ひとのま」には、人生の先輩がいて勉強になりました。子どものことを信じようと思います。お話が聞けて良かったです。
◆中高生の「無気力・不安」はサイレントベイビーに似たものを感じます。今なぜ「主体性」という言葉がキーワードになっているのか、教育機関確保法により学校復帰の言葉が消えた理由もわかります。子どもを今の社会に適応させるのではなく、社会が変わらなければならない。そのためにも、大人が今までの価値観を見直す時だとあらためて思えました。
◆もっと広い目で子どもの将来が考えられるように父親にも勉強してもらいたいと思いました。話を聞かせたかったです。
◆心の整理、荷物を下ろすって大事だなと思いました。
◆子どもが生きやすい社会が実現すればいいなと思いました。周りの人の理解が当たり前になったら、きっと誰もがみんな生きやすくなると思います。
◆グループでの話し合いでは、それぞれ悩みが大きく、それを聞くだけでも心が変わりました。

など、たくさんの感想をいただき、好評でした




「第2回大空子育てカフェ」(2022/7/31)

 7月31日(日)、第2回「大空子育てカフェ」を小矢部市民交流プラザで開催しました。
 今回は、日本自閉症スペクトラム学会常任理事の前田宣子先生を招き、講演会を行いました。講演テーマは、『自閉スペクトラムを生きる人々と共に~見えない障害へのかかわり方~』です。保護者や関係団体の皆さんなど、約50人が参加しました。 
 前田先生は、自閉スペクトラム障害の特性について、事例を挙げながら詳しく説明。行動の特性を理解した支援が必要となると述べられ、かかわり方についても具体的にお話しいただきました。我が子の障害に悩む保護者や教職員にわかりやすく、とても有意義な時間になりました。
 講演後、4グループに分かれて、カウンセラーやソーシャルワーカーらを交え、発達障害や不登校に悩む子どもの保護者らが情報交換を行いました。



◆講演は、具体的な内容でとても参考になりました。障害について理解が深まりました。また、参加したいです。
◆私自身の中で“当たり前”になっていることに気づけました。もっとほめることを実行していきたいです。
◆講演の内容が豊富で、自分の中でどのようにか消化させるかじっくり考えてみたいと思います。
◆子どもに分かるように接し方を変えていきたいと思います。
◆長年、実践を積み、現在も支援を続けておられる前田先生や谷口先生、少しずつ長年の実践が実を結んできたと感動しています。私もささやかですが、発達障害や不登校の子どもたちの応援をしています。
◆講演は、いろいろな事例を挙げながら具体的に説明していただき、とても分かりやすかったです。発達障害の人には、一緒にいる人の理解がその人の生きやすさを助けてくれると感じました。私も理解を深めてかかわっていきたいです。

など、たくさんの感想をいただき、好評でした




「第1回大空子育てカフェ」(2022/4/24)

 4月24日(日)、第1回「大空子育てカフェ」を高岡市ふれあい福祉センターで開催しました。
 第1回目は、不登校や発達障害、ひきこもりなどの子どもや若者を支援する5団体の合同説明会。「大空へ飛べ」のほかに、NPO法人「子どもの権利支援センターぱれっと」(射水市)、「コミュニティーハウスひとのま」(高岡市)、「Ponteとやま」(砺波市)、「星槎国際高等学校」(富山市)のそれぞれの団体の代表者が活動内容を説明しました。保護者や教員など約40人が集まり、説明を聞いた後、個別ブースでそれぞれ相談に応じました。スクールソーシャルワーカーも来場し相談に応じました。


◆思い切って来てよかった。体験をお話してくださったお兄さんたちに元気をいただいた感じです。
◆まだ子どもは幼いのですが、先のことが不安で情報収集のために参加しました。今日はたくさんの情報が知れて良かったです。
◆各団体が一同に集まることは、いろいろ困っている人たちにとって、どこが自分に合っているのか選び、はじめの一歩を踏み出しやすいと思います。継続してほしいです。
◆いろんな事業所の方と個別相談ができ、顔つなぎができて良かったです。
◆子どもの居場所や出番をそれぞれに工夫して創っておられること、その温かい思いをたくさんの方々が厚く活動しているのを知りました。
◆親と子どもと教師が地域を繋げ、子どもに希望ある未来を作り出そうとする取り組みに感動しました。また、子どもたちが被災地で地元の人たちと生き生きと輝いて歌ったり踊ったりしている姿に心打たれました。
◆5団体の方々がつながり、ともに子どものニーズに合ったサービスを提供できたら素晴らしいと思いました。
◆スタッフの方々の穏やかで優しい対応が気持ちよかったです。

など、たくさんの感想をいただき、好評でした。





「第3回大空子育てカフェ」(2022/1/9)

 
1月9日(日)、第3回「大空子育てカフェ」を小矢部市民交流プラザで開催しました。発達障害や不登校に悩む子どもの保護者らが集まり、体験談を語り合って情報や悩みを共有しました。午前30人、午後25人が参加。今回は、①幼児と小学校低学年、②小学校中学年と高学年、③中学と高校の3グループに分かれて話し合いをしました。
 南砺市で活動している「よってカフェ」の5人の方が活動の様子を見に来られました。その後、大空子どもの家で懇談をしました。

 
 来年度は、4回開催する予定です。次回は、4月24日(日)、高岡市ふれあい福祉センターで14時~16時まで。ぱれっと(射水)、みやの森カフェ(砺波)、ひとのま、大空へ飛べの各代表者からの説明があります。4機関の連携を図り、子どもたちや悩みのある保護者のニーズに応えられるようにします。気軽に参加してほしいと思います。参加無料。参加申し込み不要。



「大空子育てカフェ」(2021/10/3)

 10月3日(土)、第2回「大空子育てカフェ」を開催。午前27人、午後24人が参加しました。。不登校、発達障がい、就学進学、子どもの金銭問題などについて悩む保護者たちが、グループが分かれて体験談を語り合い、情報や悩みを共有しました。
 当日は、相談機関の専門家やスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、富山県発達障がい親の会の役員、フリースクール担当者、通信制高校責任者等も加わり、多彩な顔ぶれで有意義な話し合いになりました。
 発達障害をテーマに意見交換したグループでは、参加者から「周囲から根性や努力が足りないと思われ、『普通ならできる』と言われることがつらい」という声があがっていました。子どもや若者の居場所づくりを行う「みやの森カフェ」などの取り組みについても話題になりました。




「大空子育てカフェ」(2021/7/25)

 7月25日(日)、小矢部市民交流プラザで、「大空子育てカフェ」を開催しました。子育てカフェは、発達障害や不登校に悩む子どもの保護者向けの『相談事業』で、参加者が体験談を語り合って情報共有や相談のできる場とするものです。
 この日は、午前と午後と延べ65人が参加しました。
 まず、発達障害
や不登校の子を持つ保護者2人と、発達の問題を乗り越えた19歳の男性が体験談を語りました。また、小矢部市社会福祉協議会や相談支援事業所など五つの機関が事業内容を説明。その後、グループに分かれて情報交換するほか、個別相談にも応じました。

「保護者や当事者の体験談は参考になった」
「体験談やグループでの話し合いを通して、悩んでいたのは自分一人ではないと思えた」
「同じような境遇の方と話し合うことで気づくこともあり、日頃思うことを話せて安心した」
「人と人とのつながりの中で、いろいろな支援の広がりを感じた」
など、たくさんの感想をいただき、好評でした。


 Copyright(C)2000-2023 大空へ飛べ All Right Reserved.