NPO法人 大空へ飛べ                  
   
  • ホーム
  • 紹介
    • 紹介
    • これまでの歩み
    • 受賞歴
  • コンサート
    • 「大空へ飛べ」コンサート
    • うたごえ交流
    • ボランティア活動
  • 子どもの居場所
    • 大空こどもひろば
    • 居場所交流
  • 学習サポート
  • 相談
  居場所交流

 学校に居場所を見出せない子ども
学習になかなかついていけない子ども
無料で支援します!


◇居場所交流 ~子どもたちに居場所を提供します~
 
   ◆「居場所交流会」を月に2回実施しています。
・対象者  
学校に居場所を見出せない子ども(小学校3年生~中学校3年生)
・できること
月2回ある活動のうち一回は施設を使った楽しい活動、あと一回は「大空子どもの家」でSST(ソーシャルスキルトレーニング)やコグトレ等を行っています。将棋、トランプ等の室内遊びや野外活動。学習したいときは、スタッフが支援します。
・実施日  
相談の上決めます。
・場所   
「大空子どもの家」(小矢部市野端50-1)他

   

◎親子の面談を行い、実施するかどうか決めます。
◎無料で実施しています。
◎まずは、電話(0766-68-1755)またはメールにてご連絡ください。
 


  活動紹介



「かぼちゃ作り(臨床美術)」(2024/9月)

 9月30日(月)、小矢部市民交流プラザで、居場所交流会を行いました。富山県臨床美術の会会長の渡邉恭子先生を講師にお迎えして実施しました。参加したのは、子ども7人、保護者4人、スタッフ2人です。
 臨時美術とは、アート作品を作ることにより脳の活性と心の解放を促し、子どもの感性や自己肯定感を高め、生きる意欲や潜在能力を引き出すことにも効果があると言われています。
 今回は、「かぼちゃ作り」です。もうすぐハロウィンなので、カボチャを触ったり、においをかいだり、半分に切って中を見たり、蒸したカボチャを食べたりしながら思い思いの作品を仕上げました。最後に講師の渡邉先生から、それぞれの作品のよいところをひとつずつ紹介していただきました。
 ステキな作品が完成し、みんなとても満足そうでした。



「大空アート」(2023/12月)

 『居場所交流会』で、「大空アート」に2回チャレンジしました。

 11月12日(日)は、「大空子どもの家」で臨床美術『りんごの量感』に取り組みました。「大空アート第一弾」です。臨床美術は五感を使って楽しみながら絵などを制作し、脳を活性化させる手法です。子どもの感性を育む効果が期待されています。今回は、「とやま臨床美術の会」から講師の先生を2人お招きして取り組みました。子どもたちはリンゴの実物に触ったり香りをかいだり食べたりしてイメージを膨らませ、見た目だけでなく、香りや味から連想した色のオイルパステルを塗り重ねて作品を仕上げました。とても素敵な作品が仕上がりました。

 12月25日(月)には、小矢部市民交流プラザで、クリスマスキャンドル作りを楽しみました。「大空アート第2弾」です。今回も「とやま臨床美術の会」から講師の先生2人をお迎えし取り組みました。子どもたちは、教会の写真を眺めたり、パイプオルガンの音色を聴いたりしながら、クリスマスのイメージを膨らませ、赤、青、黄色の絵の具を自由に混ぜ合わせながら、グラスの内側に思い思いの模様を絵描き、作品を作り上げました。とても楽しい活動になりました。それぞれのよさを認めあえるいい時間にもなりました。

↑リンゴの量感

クリスマスキャンドル作り→



「春夏の居場所交流活動」(2023/4月と8月)

 4月20日(木)、大空子どもの家にある小さな畑に、ナス、キュウリ、ピーマン、パプリカ、ミニトマト、トウモロコシ、イチゴなどの苗を、居場所交流に参加している子どもたちとその家族で植えました。はじめに手順を聞き、実際に畑に出て土を耕すところから開始。肥料を混ぜ、苗を植え、水やりをしました。土の感触・水の冷たさ・植物の感触などにふれあう体験から感性が豊かになってほしいですね。おいしい野菜ができるのが楽しみです。
 8月7日(月)は、中学生2人とスタッフで、石川県津幡町大滝の流しそうめんを体験してきました。冷たい水の中をそうめんが流れるのを一生懸命つかみ、お椀に入れ食べました。衛生面を配慮して、そうめんをつかむ箸と食べる箸を分けて使用しました。平日にもかかわらず、たくさんの家族連れで賑わっており30分以上待たされましたが、十分に堪能することができました。その後は、川原に入って遊びました。川原の水も冷たくて気持ちよかったです。



「初夏の居場所交流活動」(2022/5月)

 居場所事業に参加している子どもたちとその家族で、5月9日(月)に倶利伽羅古戦場と埴生八幡宮に出かけました。NHKの大河ドラマでも話題になった「源平の戦い」の歴史の学習も兼ねて実施。倶利伽羅古戦場跡地で、詳しい説明を聞いたり問題を解いたりして散策しました。
 その後、吉中が戦勝祈願した埴生八幡宮を訪れ、記念写真を撮りました。騎馬の銅像としては、日本一大きいと言われています。


 5月30日(月)は、小矢部市サイクリングターミナルバーベキューを行いました。6人分の食材を段取りを考えながら調理をしたり、できあがったものを分けて配ったり、後片付けをしたり、中学生の子どもたちを中心に行いました。
 気持ちのよい風が吹き、楽しい食事会ができました。子どもたちは、この活動を通していろいろなことを学べたと思います。




「冬の楽しい居場所交流活動」(2021/12月~2022/2月)

 居場所事業に参加している子どもたちが、ケーキ作りや、マンボウ高岡でのボーリング大会、呉羽青少年自然の家でそり遊びやかんじきハイクを楽しみました。日ごろなかなか味わうことのない楽しい活動に子どもたちは大喜びでした。
 居場所事業では、8月より保護者と話し合い、月2回ある活動のうち一回は施設を使った楽しい活動、あと一回は「大空子どもの家」でSST(ソーシャルスキルトレーニング)やコグトレ等を行っています。



「パン作り体験」(2021/10/3)

 11月4日(木)、射水市の『る・ふっくらん』で、居場所事業に参加している小学生と中学生の子どもたちが、パン作りにチャレンジさせていただきました。全部で5種類のパンを作りました。
 ひとつひとつを丁寧に教えていただき、2人とも真剣に取り組みました。パンが焼ける間にも、春巻きを使ったスイーツやパンケーキ作りも体験させていただきました。
 2時間以上の活動でしたが、子どもたちは「休みたい」とも一度も言わず、和気あいあいとがんばりました。協力いただいた「る・ふっくらん」の皆さま、ありがとうございました。


 
 Copyright(C)2000-2023 大空へ飛べ All Right Reserved.